Fender Player Telecaster(フェンダー プレイヤー テレキャスター)


ブランド名 Fender(フェンダー)
楽器タイプ エレキギター
シリーズ名 Player Telecaster(プレイヤー テレキャスター)

販売店URL
Amazon https://amzn.to/2RYEpHJ

商品説明

テレキャスターは、、1949年頃に発表された「エスクワイヤ」の2ピックアップモデルとして1950年に「ブロードキャスター」の名で発売されました。
しかし、当時グレッチ社から商標登録されていたスネアドラムと名前(読み方)が同一であることで苦情を受け、翌年1951年にはヘッド部にロゴ無しの所謂「ノーキャスター」となり、翌1952年に正式に「テレキャスター」の名で発売されました。当時としては画期的だった、ねじ止め式のデタッチャブルネックやコントロール系統の回路をユニット化、指板を張らないワンピースメイプルネック、そして「フェンダー系」と言われるネックと並行になったヘッドは以降のソリッドボディの量産型エレキギターの大きな指針となり、その構造は現代に至るまで引き継がれているまさに発明でした。テレキャスターは以後、「テレキャスター・カスタム」や「テレキャスター・シンライン」などの派生モデルも発売され、オーソドックスなテレキャスター同様に世界中のギタリスト達に愛用されています。

フェンダー・カスタムショップのマスタービルダーが現場に赴き直々に技術指導をするメキシコ工場で作られている為、リーズナブルな価格帯ながら確かなクオリティで評判の良いメキシコ製スタンダードシリーズがリニューアルし、Fender Player seriesに。フロント、リアともにアルニコ5を使用した専用設計のシングルコイルピックアップを採用し、繊細なピッキングニュアンスを逃さずアウトプット。
ブリッジ部には、ヴィンテージタイプのサドルではなくストラトキャスターと同じ6ウェイのサドルを採用することで各弦のイントネーションをより正確に設定することが可能。
モダンCシェイプのメイプルネックに合わせ、フレットには運指がしやすくピッチ感の良いミディアムジャンボフレットを採用し、ロックのみならずあらゆるジャンルに対応できるネックに。
また、今回のリニューアルに伴いスパゲティロゴに変更するなど、サウンド・ルックス共に、モダンなテイストは残しつつもどこかビンテージライクな趣を感じることができるテレキャスターです。

  • コメント: 0

楽器関連情報

  1. 「若桜恋こいロード大作戦♡Winterイルミネーション2024」が開催されます!

  2. 流行りの音声コンテンツ制作にぴったり! ミックス、録音からポン出しまで1台で完結するMixcast4が便利すぎた

  3. ディズニーや三重高パレード 松阪で5月、市制20周年事業

  4. Intro:映像機材の祭典、Inter BEE 2023を勝ち抜け![Inter BEE 2023の歩き方]

  5. ライブ配信向けオーディオインターフェイス「iRig Stream Pro」発売

  6. TikTok 7億回再生で話題のとた、新曲「右手のネイル」のリリースが決定&ジャケット写真を公開!

Subscribe
Notify of
guest

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x